健康・美容

スタバのコーヒー片手に出勤するエセ意識高い系をボコボコにする為の記事【コーヒーのすすめ】

2024年6月24日

私は君達とは次元が違う。

真の意識高い系である私は自宅でコーヒーをハンドドリップしている。

そんな私がコーヒーの話をドヤ顔で語り尽くしたのち、優雅にDripする姿を見せ、君達をマウントポジションからボコボコにするから覚悟なさい。

コーヒーの様々な効果

コーヒーにはカフェインの他にもクロロゲン酸というポリフェノールや様々なミネラルなどが含まれていて、カフェイン単体の効果とコーヒーの効果とでは話が違ってくる。

ここではあくまでカフェインというよりもコーヒーの効果について書く。

健康効果

とにかくなんかいろいろとめっちゃ効果あるらしい。

がん、心血管疾患、呼吸器疾患、肝硬変、糖尿病、結石、痛風、うつ

などなど、様々な病気の予防効果が認められていたり、可能性が示唆されていたりする。

極めつきには、原因に関わらず全死亡のリスクを低下させると言われている。コーヒーやばい。

ダイエット効果

リパーゼという酵素が活性化して脂肪をエネルギーとして燃焼しやすくしたり、血行促進や代謝を上げる効果がある。

覚醒効果

コーヒーと言えばこの効果が最も有名。

人間はアデノシンという物質の働きによって眠くなるらしいんだけど、カフェインによってこれを抑えることで眠気覚ましや集中力アップに繋がる。

カフェインの目安摂取量

上限摂取量

一般的には一回の量を200mgまで、一日の量は400mgまでに抑えた方がいいらしい。

カフェイン含有量は表示義務が無く表示されていないものが多いし、種類にもよるしホットかアイスかによっても濃さが変わるしスゲーわかりにくい。

調べた感じ普通のホットコーヒーで言えばコーヒーカップでは5杯、マグカップでは3杯までに抑えておいた方が良さそう。まあこれ以上を飲んでる変態なんて中々いないだろう。

ドリップの場合、1杯の量は豆10g程度。

理想の摂取量

で、その基準でいくと結局何杯飲むのが理想なの?というと、多くの要素がある以上一概には言えないけど、総合的に考えるとコーヒーカップ3杯くらいがベストだと思う。

コーヒーを飲まないほうがいい人・抑えたほうがいい人

ただし上に書いた上限や理想の量はあくまで平均的な体質の人の話であって、中にはカフェインを受け付けない体質の人もいる。

カフェイン過敏症といって、一口飲んだだけで心臓がバクバクいったり頭痛がしたりするような体質的に合わない人がいる。こういう人は飲まない方がいい。

妊娠中の人に関しては一切飲まない方がいいというより量を抑えれば多少摂取しても良いらしい。世界保健機関(WHO)の基準ではカフェイン300mgまでは悪影響が無いとされている。

不眠症、不安神経症、パニック障害、貧血の人なんかも飲まないほうがいい場合がある。

ドリップコーヒーが理想

それでなぜ俺がわざわざドリップ抽出しているのかというと、それが健康面・コスト面で理想だから。

健康面

ドリップコーヒーは俺の場合は作ってから8時間以内、人によっては数分のうちに飲み切ってしまう為、ほとんど酸化していない。

粉を溶かすタイプのいわゆるインスタントコーヒーだと、クロロゲン酸の量が格段に落ちる。

ペットボトルや缶コーヒーの場合は保存料などの添加物が入っている。

まあ添加物は基本的にはあまり気にしないタイプなんだけど、とはいえせっかく健康のためにやってることならそこまで拘っておきたい。

コスト面

俺が使ってるのはカルディコーヒーファームのマイルドカルディという豆で、200gで税込745円。ちなみに店で挽いてもらえる。

20g分をドリップして850mlのアイスコーヒーにして仕事に持って行ってる。十分過ぎる量。

ただし味は薄め。俺は薄めが好きで水分を多く摂るからここまで薄めてるけど、同じ豆の量で500ml程度に抑えるも良し。濃さを調節できるのもドリップのメリット。

これを一日で飲み切るので、一日のコストは75円+微量の水道代電気代。

これと比較すると、まずスタバは話にならない。帰りたまえ。

続いての刺客、ペットボトルや缶。500mlを買うとコンビニや自販機だと160円、スーパーでも100円くらいかかる。豆にもよるけどドリップのほうが安い。

ドリップは手間がかかるだろと思うかもしれないけど慣れればせいぜい3分程度。わざわざスタバまで買いに行く暇があるなら自分でドリップしろや。

器具

上のコスト面の話から、ドリップは器具を一式揃える必要があるだろと思ったかもしれないけど、そうなんだ。もちろんそこにコストはかかる。

ただ、そんなにお高いものを買う必要は無い。俺はこの習慣を始めて2年くらい経つけど、その初期費用はとっくに回収してる。

↓俺が使ってる器具一式

コーヒーサーバー

コーヒードリッパー

ペーパーフィルター

電気ケトル

実演

俺の場合はアイスコーヒーだからまず氷水を張る。

これを

こうやって

こうじゃ!

わかった?

うむ、わからんだろう。参考動画を貼っておく。

まとめ

毎朝スタバのコーヒー片手に出勤して机にトンと置いてドヤ顔かますより、毎回アホづらさげてペットボトルや缶を買うより、健康面でもコスト面でもドリップが最強。

真の意識高い系とは、健康意識高い系、節約意識高い系なのである(後付け伏線回収)。

おすすめ記事

おすすめ ライフハック

2025/4/1

【一人暮らしのいらない物】ミニマリスト名乗ってんなら俺より物が多いわけねえよなあ!?wwwwwwwwww

こんにちは、ミニマリストの〇〇です。とか言ってる奴が嫌いだ。ただ単にあんま物持ってねえだけじゃん。恰好つけてんじゃねえよ。何だよミニマリストって。 俺はミニマリストを名乗る気はさらさら無いけど物は結構少ない。普段当たり前のように使っていたけど実はこれいらなかったじゃん!って物を発見するのは面白いし、物を減らすと時間もお金も生まれる。つまり、いらない物はその人の時間もお金も無駄に奪うだけ。 ということでミニマリストを名乗ってる奴に言う。今からいらない物を挙げてくから、俺の言った物を10個以上持ってたらお前の ...

続きを見る

おすすめ 健康・美容

2025/4/1

ワキガ対策でワキ脱毛した

前回ヒゲ脱毛の記事を書いたんだけど実はワキ脱毛も同時にやっていたんだ。 https://kaodekai.com/archives/2948 しかしヒゲ脱毛とワキ脱毛とでは目的もメリットも全然違うのでターゲット層が違う。であれば記事を分けた方が書きやすいと判断したわけであって、別に記事数稼ぎではない。 ワイ、30代無職、ワキガ まず前提として、俺ワキガなんだ。それが判明したきっかけは車のニオイだった。 俺は去年までトラックドライバーの仕事をしていて、俺がいつも乗っているトラックのニオイがひどかったんだ。あ ...

続きを見る

おすすめ 健康・美容

2025/4/1

ドリップコーヒーから水出しコーヒーに乗り換えたので両者を比較する

始まりはケトルを捨てたところからだった。過去の俺はコーヒーをハンドドリップしていて、コーヒーショップのコーヒーを毎日のように飲んでいるエセ意識高い系をあざ笑っていたけど、 https://kaodekai.com/archives/713 いろいろあって現在の俺はお湯から抽出するハンドドリップではなく水出しコーヒーを作っている。だとしても自分で作ってるわけだから、金ないくせにスタバのコーヒー片手に出勤してドヤ顔かましてるアホより全然格上ではあるけど。 この記事ではそんな自分を納得させる為、ハンドドリップよ ...

続きを見る

-健康・美容

S