おすすめ ライフハック

【一人暮らしのいらない物】ミニマリスト名乗ってんなら俺より物が多いわけねえよなあ!?wwwwwwwwww

2025年3月28日

こんにちは、ミニマリストの〇〇です。とか言ってる奴が嫌いだ。ただ単にあんま物持ってねえだけじゃん。恰好つけてんじゃねえよ。何だよミニマリストって。

俺はミニマリストを名乗る気はさらさら無いけど物は結構少ない。普段当たり前のように使っていたけど実はこれいらなかったじゃん!って物を発見するのは面白いし、物を減らすと時間もお金も生まれる。つまり、いらない物はその人の時間もお金も無駄に奪うだけ。

ということでミニマリストを名乗ってる奴に言う。今からいらない物を挙げてくから、俺の言った物を10個以上持ってたらお前の負けだ。ミニマリストでもない俺に負けようものならミニマリスト失格。今後そのスカした肩書き二度と名乗るんじゃねえぞ!!

リビング・寝室のいらない物

テレビ

テレビがなくてもネットがあれば観たいものをいつでも観れるしニュースもチェックできる。テレビ番組が観たければTVerなんかもある。おまけにNHK受信料も回避できる。

ソファ

一人暮らしなら普段はオフィスチェアとかでいいし、くつろぎたかったらベッドで寝転がればいい。わざわざ高価でスペースを取るソファは買わなくていいのかなと思う。

カーペット

ペットを飼っていなければカーペットは不要。物をこぼすと処理にかなりの時間を取られるし、そうでなくても雑菌が繁殖して不衛生だし掃除や洗濯の手間が増えるだけ。

クッション

クッションはダニや雑菌に自ら安住の地を提供してしまっているだけ。

ぬいぐるみ

ぬいぐるみも同上。

スリッパ

スリッパも同様に不衛生。

ダイニングテーブル

部屋にダイニングテーブルしか机が無い人には必要だと思うけど、大抵の人は作業デスクくらいあるはず。なら飯を食うのはそこで事足りるし、掃除の手間も増えて無駄にスペースを取るだけなので、ローテーブルも含むダイニングテーブルは不要。

こたつ

カーペットもテーブルもいらないので必然的にこたつもいらない。おまけに電気代も結構かかる。寒さ対策は他の部分でしよう。

時計

掛け時計や置き時計はホコリが溜まるし今どきスマホがあるので時間を確認するにはそれで十分。それに俺は家にいる時は大体パソコンに向かってるからそれでも時間がわかる。

カレンダー

カレンダーも時計と同様でスマホかパソコンで日付がわかるので不要。卓上カレンダーはホコリが溜まって邪魔だし、ポスター型はその上カビの原因にもなる。

ポスター

なのでカレンダーに限らずポスター全般いらない。それに、人物がイラストされているポスターは視線を感じてしまうので心理的にストレスを受ける。

芳香剤

ディフューザーとかフレグランスとか、わけのわからん呼ばれ方してる要するに芳香剤は全部いらない。例えばエアコンから変なニオイがしていたとしても芳香剤のせいでそれに気づけず対策が遅れるというデメリットがある。それに、男の一人暮らしは最初はハリキって芳香剤を置いたは良いものの数か月後にはそれがミイラ化した状態で放置されているのが相場。

置き物

置き物もホコリが溜まるし邪魔。

スピーカー

スピーカーの必要性を感じたことがないんだけど何のための物?部屋中に音を響き渡らせる意味がわからないしイヤホンで良くない?ホコリが溜まるし近所迷惑にもなりかねない。

カーテン

窓に断熱シートを貼れば遮光になる上に保温性アップでエアコン代節約にもなるしカーテンは不要。今の俺の部屋は日当たりがクソ悪いからそれこそ窓の存在理由が無いんだけど、よくよく思い返すと以前の日当たりの良い部屋に住んでいた時も窓を開ける理由が見当たらなかった。日に当たりたい時に散歩すればよくない?

キッチンのいらない物

炊飯器

半年ほど前までは米をまとめ買いして炊飯器で炊けば安かったけど最近は価格高騰が激しく、それに対してパックご飯はあまり値上げされていない。まとめて炊くのも管理が面倒だし、一人暮らしなら米を炊くことによる節約効果よりも時間的損失を減らした方がいいんじゃないかと思い、つい最近から炊飯器を使わずパックご飯を食べるようになった。

鍋としても使える深型のフライパンを買えばいいので鍋は不要。

割れやすい食器

陶器・ガラス類の食器やコップを使うと割ってしまった場合の処理が面倒。割れにくい素材の物で統一した方がいい。

三角コーナー

三角コーナーは掃除の手間を増やしてしまうし、ゴミを捨てるのにわざわざ三角コーナーを経由させる意味が無い。ゴミ箱を手の届く所に設置してそこに直接捨てればいいだけ。

排水溝ネット

下の写真のように、手前でゴミを受けてくれる物を設置すればわざわざ毎回排水溝ネットを交換するまでもなくペーパータオルやティッシュでゴミをスッとすくって終わり。ただし浴室は毛が絡まるので排水溝ネットの方が良いと思う。

手拭きタオル

何度も濡らして長時間放置した手拭きタオルは雑菌がとんでもないほど繁殖しているので、手を洗ったのにわざわざまた汚くしているだけ。ペーパータオルでいい。

ふきん

キッチンやテーブルを拭くのにふきんを使っていると毎回洗って乾かして、それでも臭うなら除菌してと時間も手間もかかる。これもペーパータオルで十分。

洗濯関連のいらない物

縦型洗濯機

寸法的に設置が可能であれば、縦型洗濯機ではなくドラム式洗濯機一択。ドラム式洗濯機を置けることを絶対条件として部屋探しすべきだし、なんならその為に引越しをしてもいいレベル。

洗濯洗剤

温水洗浄機能付きのドラム式洗濯機を買えば洗濯洗剤無しでも60℃洗いで雑菌がほぼ死滅する。プラスたまに酸素系漂白剤を少量入れれば、俺は今のところそれで問題無い。

柔軟剤

柔軟剤は洗濯槽のカビやぬめりの原因になるし、タオルの吸水力は落ちるし、肌荒れの原因にもなる。それに対してメリットは静電気を軽減するだけ。明らかにデメリットの方が大きい。

物干し用品全般

ドラム式洗濯機の乾燥機能を使えば洗濯物を干す必要が無いので、竿・スタンド・ハンガー・洗濯ばさみ等、物干し用品全般が不要になる。

風呂関連のいらない物

シャンプー

シャンプーは本来必要な皮脂まで洗い流してしまう。シャンプーを使わずお湯だけで頭を洗う、いわゆる湯シャンの方が結果ニオイが減ったり髪サラサラになったりするかも。俺はこれを2年間続けてる。女性は難しいかもしれないけど男性は一度試してみるといい。

リンス

それに伴ってリンスも必要無い。

ボディソープ

ボディソープもシャンプーと同様の理由で持っていない。ただしデリケートゾーンはお湯で洗うだけだと気持ち悪いので、弱酸性のハンドソープの泡を片手に取ってから浴室に入り、デリケートゾーンにだけそれを使ってる。他の部位はお湯だけ。

洗顔料

洗顔料も同様の理由で不要。

ヒゲ剃り(※)

毎日ヒゲを剃るくらいならその部分を永久脱毛すればいいのでヒゲ剃りは不要。ただし俺は最近脱毛に通い始めたばかりで永久脱毛は完了していないので、ヒゲ剃りはまだ手放せていない。

シェービング剤

仮にヒゲ剃りが不要でなかったとしてもシェービング剤は不要。シェービング剤の役割は摩擦を減らし肌を保護する為なので、例えば持ってるなら洗顔料やボディソープ(不要だけど)とか、上に貼ったような弱酸性のハンドソープでも十分代用可能。

ボディタオル

泡立ててゴシゴシするボディタオルもいらない。俺はボディソープを使わないのでこれがいらないのは当然だけど、ボディソープを使っていた時からこれは無かった。手でよくね?

洗面器

洗面器って実家にも置いてあったけど幼少期からずっとこいつの存在は謎だったし意味がわからなくてスルーしてた。必要性を感じたことが無い。

風呂イス

風呂イスも年齢の若い健常者ならいらない。立ってろ。

風呂フタ

一人暮らしなら風呂フタもいらない。風呂がわいたらすぐに入ればいいだけだし保温しておく意味が無い。それにこいつを浴室内に置いておくとカビやぬめりの温床にもなるので不衛生。

バスタオル

バスタオルは洗濯が大変だし置くスペースも多く使うのでフェイスタオルで十分。体の大きい人や髪の長い人はフェイスタオルを2枚使えばいいだけ。

バスマット

特に繊維素材のバスマットは不衛生だし、珪藻土のバスマットだとしてもいらない。浴室の中で体と頭を拭いて、足を交互に拭きながら浴室から出ればいいだけ。

ドライヤー

女性は難しいかもしれないけど男性なら短髪にすればすぐ乾くのでドライヤーは不要。過剰に乾燥させてしまって頭皮にも良くない。

トイレのいらない物

トイレマット

トイレマットは雑菌を繁殖させて足元や空間を不潔にする以外に存在理由が無い。

スリッパ

床が汚いと思ってスリッパを履くんだろうけど逆効果。スリッパ自体が雑菌を繁殖させて不衛生だし、そもそも床を汚くするな。掃除しろ。男は立ってするな。

トイレフタカバー

トイレフタカバーに至っては逆にどういう理由で着用させているのかを冷静に落ち着いて真剣に教えてほしい。

ペーパーホルダーカバー

ペーパーホルダーカバーも同上。ふざけているとしか思えない。

繊維素材の便座カバー

布製とかフワフワした素材の便座カバーも同様に不衛生。ただし抗菌便座シートなら、便座ヒーターの電気代を節約する目的としてアリだと思う。

手拭きタオル

キッチン編の手拭きタオルと同様にトイレの手拭きタオルも不要。ペーパータオルでいい。男性で健常者ならペーパータオルすら不要で、飛沫とかで汚れていない方の手でレバーやドアを触って、キッチンとか洗面所で手を洗えばいいだけ。

芳香剤

トイレの芳香剤はあくまでニオイを誤魔化す為のものであって、ニオイの元を絶てるわけではない。例えば古い公衆便所のようなツンとくるおしっこ臭がしたとしても芳香剤のせいで気づくのが遅れるかもしれない。それは芳香剤で誤魔化し続けるのではなく早めに根本的解決をした方がいい。うんこした後のニオイが気になるなら、その都度消臭スプレーを使えばいいだけ。

トイレブラシ

便器に突っ込んだトイレブラシをトイレ内に置いとくとか狂気の沙汰だと思う。トイレハイターをこまめに使えば便器内は汚れないので使い捨てのトイレブラシすら不要。

玄関のいらない物

シューズラック

まず言いたいのが、みんな靴持ちすぎ。靴なんて仕事用を除けば雪国の人でも3足で十分だと思う。そしてその2~3足の靴は玄関の床に出しておけばいいので、シューズラックはいらない。元々シューズラックが備え付けられていたとしたら好きにしたらいいけど、扉付きタイプだったら靴を入れておかない方がカビる心配は無いし、出し入れする手間も省ける。

玄関マット

玄関マットも他のマットと同様に不衛生。

傘立て

傘立てもいらない。一人暮らしなら傘を複数本置く意味が無いので、一本だけなら玄関の壁の隅に立て掛けておけるしそれで何の問題も無い。ちなみに俺は普段カバンを持ち歩かないので、折り畳み傘ではなく普通の傘派。

その他いらない物

タバコ

喫煙者自身も重々承知の通り、タバコは不要。

家には酒は不要。たまに人と呑むだけの方が幸福度が高いし、人と宅呑みするにしてもその時に買えばいいだけ。一人暮らしの家には常に酒を置いておくべきではない。

ペットボトルの水

水道水を飲めばいいだけなのでペットボトルの水は買わなくていい。出費が増えるし、ゴミも増えるし、買う手間もかかる。水道水が危ないっていうのは20年くらい前までの価値観で、今はむしろペットボトルの水より安全だと言える基準になっている。

ウォーターサーバー

ウォーターサーバーも同様で、水道水を飲めばいいだけなのでいらない。クソ高いし、ぼったくりの情弱ビジネスだと思う。

アクセサリー

俺がオシャレに全く興味無いからだろうけどアクセサリーを身に着けたいと思ったことが無いし、それを身に着けることで印象がプラスに働く想像がつかない。

エコバッグ

買い物先でレジ袋を購入すればいいだけなのでエコバッグは不要。所詮5円とかだし、エコバッグを保管したりたまに洗ったりする管理コストの方がかかる。

自動車

自動車は金食い虫だし日常の危険が大幅に増すし、出来る限り所有せずに生活を成り立たせる努力をすべき。俺は2か月前まで石川に住んでいて車を持っていたけど、車を手放したいという理由もあり東京へ引越し、ついに車を持たない生活を手にした。非常に清々しい気分である。

まとめ

一人暮らしのいらない物、これにて終了です!計57個挙げさせていただきました!いかがでしたか?みなさんは、いくつ当てはまりましたか?

さて、10個以上持っていた方!残念ながら、あなたにミニマリストを名乗る資格はありません!出直してきてください!またの参加をお待ちしています!

そして、持っている物が10個未満の方!おめでとうございます!!あなたは紛れもないミニマリストです!これからも、その鼻につくスカした肩書きを名乗り続け、自分に酔いしれながらその格好いいミニマルライフを演じていってください!ありがとうございました!!

おすすめ記事

おすすめ ライフハック

2025/4/1

【一人暮らしのいらない物】ミニマリスト名乗ってんなら俺より物が多いわけねえよなあ!?wwwwwwwwww

こんにちは、ミニマリストの〇〇です。とか言ってる奴が嫌いだ。ただ単にあんま物持ってねえだけじゃん。恰好つけてんじゃねえよ。何だよミニマリストって。 俺はミニマリストを名乗る気はさらさら無いけど物は結構少ない。普段当たり前のように使っていたけど実はこれいらなかったじゃん!って物を発見するのは面白いし、物を減らすと時間もお金も生まれる。つまり、いらない物はその人の時間もお金も無駄に奪うだけ。 ということでミニマリストを名乗ってる奴に言う。今からいらない物を挙げてくから、俺の言った物を10個以上持ってたらお前の ...

続きを見る

おすすめ 健康・美容

2025/4/1

ワキガ対策でワキ脱毛した

前回ヒゲ脱毛の記事を書いたんだけど実はワキ脱毛も同時にやっていたんだ。 https://kaodekai.com/archives/2948 しかしヒゲ脱毛とワキ脱毛とでは目的もメリットも全然違うのでターゲット層が違う。であれば記事を分けた方が書きやすいと判断したわけであって、別に記事数稼ぎではない。 ワイ、30代無職、ワキガ まず前提として、俺ワキガなんだ。それが判明したきっかけは車のニオイだった。 俺は去年までトラックドライバーの仕事をしていて、俺がいつも乗っているトラックのニオイがひどかったんだ。あ ...

続きを見る

おすすめ 健康・美容

2025/4/1

ドリップコーヒーから水出しコーヒーに乗り換えたので両者を比較する

始まりはケトルを捨てたところからだった。過去の俺はコーヒーをハンドドリップしていて、コーヒーショップのコーヒーを毎日のように飲んでいるエセ意識高い系をあざ笑っていたけど、 https://kaodekai.com/archives/713 いろいろあって現在の俺はお湯から抽出するハンドドリップではなく水出しコーヒーを作っている。だとしても自分で作ってるわけだから、金ないくせにスタバのコーヒー片手に出勤してドヤ顔かましてるアホより全然格上ではあるけど。 この記事ではそんな自分を納得させる為、ハンドドリップよ ...

続きを見る

おすすめ お金 ライフハック

2025/2/23

元生命保険営業マンの俺が必要な民間保険・不要な民間保険を解説する

駅前にそびえ立つ立派な自社ビル。 プライベートでは行かないような高級鉄板焼きステーキ店、高級寿司屋などにもレクリエーションと称して頻繁にタダメシを食わせてもらった。 そっか~、保険販売の仕事ってこんなに儲かるんだな。夢のある仕事だ。 1年後、俺は辞めた。 日本の公的保険は最強 この記事では必要・不要な民間保険について書くわけだけど、その為にはまず公的保険というものが前提知識になる。 国民健康保険、社会保険、どちらかに加入することが日本国民に義務付けられている。 負担割合が少ない ご存じの通り、これに加入し ...

続きを見る

おすすめ ライフハック

2025/2/23

【おすすめ作業用YouTuber20選】家事や運転中などに画面を見ずに聴けるYouTubeチャンネル

俺はトラックドライバーの仕事をしていて、運転中は勿論のこと荷おろし作業中も夜間の誰もいない店舗納品のため耳が暇な状態。 そこで時間を有効活用するべく画面を見ずにラジオ感覚で聴けるYouTube動画をあらかじめ保存しておき仕事中にそれを消化することをルーティーンとしている。 似た境遇の人は多いだろうし需要があるのではないかと思ったので、俺の普段聴いているYouTubeチャンネルを20紹介する。 ※運転中の両耳イヤホンは違法。片耳イヤホンも違法になる地域があるらしいので注意。 ①おすすめ作業用YouTuber ...

続きを見る

おすすめ ライフハック

2025/2/23

親知らずを2本同時に抜いてきた俺が抜歯前・抜歯時・抜歯後の注意点を解説する

ただいま。 今ちょうど親知らずの抜歯から帰宅して、綿を噛み締め口の中を血まみれにしながらこの記事を書き始めている。 過半数の人は親知らずを1本でも抜いたことがあるらしいから今生きている日本人だけでも6000万人以上が通った道。 けど、その割には親知らずの情報って少なくね?と思った。特に血餅(けっぺい)とか超大事なのに日常会話で血餅なんていう単語一度も聞いたことが無い。 そこで、まもなく親知らずを抜かんとする迷える子羊ちゃん達に親知らず抜歯のプロ(抜かれる側)の俺がレクチャーする。 自分の話 今回抜歯した箇 ...

続きを見る

おすすめ お金

2024/10/31

【新NISA】貧乏人ほど投資をするべき7つの理由

船底に穴が開き沈みゆく船。頑丈な救命ボート。 救命ボートに乗り込む一部の人達。それを指さして笑い、船に留まる大勢の人達。 俺は救命ボートに乗ってる。 指さして笑ってる人達から何か言ってるのが聞こえた。「日本は終わってる」って。 お前が終わってんだよ。 【大前提】貧乏人は新NISAのつみたて投資枠一択 この記事では月の余裕が10万円以下の人を貧乏人と定義し、貧乏人は新NISAのつみたて投資枠一択であることを大前提としたい。 理由は、新NISAは通常の投資とは違い運用益が非課税になるから。つみたて投資枠である ...

続きを見る

おすすめ クソ記事

2024/8/17

グループ名にさん付けしてないのを咎める奴はバカ

むかーしむかしからずっと思ってたことなんだけど「スピッツさん」「ダウンタウンさん」「グーグルさん」みたいな、グループ名や企業名をさん付けする風潮は一体何なんだ!? 街中を見渡してみても「お隣のセブンイレブンさんには駐車しないでください」だとか「マクドナルドさんを右折」だとか。 なんなら「インスタグラムさん」とかサービス名に対してまでさん付けする始末。 Whyジャパニーズピーポー!!いつからこんなキモい風潮が出来てしまったんだ! もしかしたらわかってないバカがいるかもしれないからいちお~~~~う言っておくと ...

続きを見る

おすすめ 商品レビュー

2025/2/22

【忖度無し商品レビュー】コアラマットレス

(画像提供:コアラマットレス公式サイト) コアラマットレスを使い始めて5か月が経つ。 これを売ってるコアラ社が、マットレスが一つ売れるたびコアラを一匹保護して救うらしい。 そんなことをしても俺はなびかない。見ず知らずの途上国の人を救うためにユニセフとかに募金なんてしないのと同じで、見ず知らずのコアラのことはどうだっていいんだ。動物は好きなんだけども。 大事なのは俺自身の睡眠の質であってコアラのためではないんだけど、調べた感じすごく良いマットレスみたいだったから購入して使ってみた。 結論、めちゃくちゃ良い。 ...

続きを見る

おすすめ 健康・美容 筋トレ

2025/2/22

アホ「プロテインなんて飲んだらムキムキになっちゃうじゃ~~~ん><」

今時ポケベルを使ってる人なんていないように、プロテインを飲むとムキムキになると未だに思ってる人は昭和か平成初期で時が止まってる。 最も大切という意味をもつproteiosというギリシャ語があり、これがProteinの語源。和訳するとたんぱく質。 つまりいわゆるプロテインと呼ばれている粉は、体にとって最も大切な栄養素であるたんぱく質を摂取するための栄養補助食品。決してムキムキになるための筋肉増強剤ではない。 たんぱく質は体にとって最も大切な栄養素 体に大切な栄養は何と聞かれると何となくのイメージでビタミンが ...

続きを見る

-おすすめ, ライフハック