
7年くらい使い続けた財布をついに買い替えた。結果から言えば画像の財布(?)に行き着いたわけなんだけど、そこまでの紆余曲折、そして俺の財布の中身を記事にする。
財布は必要

てかそもそも財布いらなくね?って意識高い系の人達は言いがち。
俺も財布を持たない選択肢も検討はしたけど、結論としては財布は要る。現金、クレジットカード、身分証は持ち歩く必要があるからだ。
財布いらない派の意見①
財布いらない派の意見としては、お札とカードを入れることができるスマホケースがあれば解決すんだろ。というもの。けど俺は無理。

普段からスマホケースに現金やカードを収納していると重くなるし、厚みや凹凸が増えて不便。手軽に取り外しができるタイプで家にいる時は取り外すってなると、外出時に絶対忘れる自信がある。外でスマホを触るたび現金やカードがポロッと落ちないか毎回気になるのも煩わしい。
財布いらない派の意見②
クレジットカードはお財布機能でスマホに登録すればOK。身分証は滅多に提示することないんだから持ち歩かなくていい。現金払いしか受け付けてない店は入らなければいいから現金も持たない。って意見もあるけど、これにも反論したい。

店舗によってはクレカ差し込みでしか対応していない機器もあるし、俺の一番通ってるスーパーも実際それ。QRコード決済も非対応でキャッシュレス決済はクレカの差し込み一択しかないというパターンもある。なのでやはり実物のクレジットカードは必要。
身分証は滅多に必要にならないから持ち歩かないって主張に関しては、さすがに極端すぎると思う。いざ必要って時に手元に無いのが災いして機会を損失したりわざわざ家まで取りに行くほうがデメリットだし、たかがカード1枚持つことを渋ってリスクを増やすのはやりすぎ。
現金に関しても持ち歩かないのはやりすぎ。会計時に現金払いオンリーだと判明するパターンもある。そうでなくても出先で怪我したり急病で病院に飛び込む場合もあるし、多くの病院は現金払いしか受け付けていない。
財布いらない派の意見もわかるし先進的な考えは結構だけど、時代がまだそこまで追いついていないので、情報強者ぶって先へ進み過ぎると返って不便になることもある。
財布に小銭入れは不要

とはいえ時代が進んでいっているのも事実で、最近は小銭を撤廃しようという世の中の動きが目立つ。俺も小銭は持ち歩かない派だし、財布に小銭入れは不要。
現金そのものはまだまだ持ち歩かざるをえない時代だけど、お札を何枚か入れていれば十分。小銭はジャラジャラかさばるし重いし、なにより不潔。
現金は不潔
それ言い出したら硬貨だけじゃなく紙幣にも言えることだけど、現金は極めて不潔。

生産されてから今自分の手に行き渡るまでに何百何千の人達の手に触れてきたことだろう。たぶん子供のヨダレは付いてるだろうし、うんこした後に手を洗わずにそれに触ったおっさんもいることだろう。当たり前のように現金にベタベタ触ってる人の気が知れない。
とはいえ紙幣は一応持ち歩かないといけないんだけど、それも願わくば触りたくないし、そういう意味でも出来る限り現金を使わない努力をすべき。
小銭の処理方法
小銭を持ち歩かないのはわかった。では、やむを得ず現金払いオンリーの店でお札を出し、小銭のお釣りが出たらそいつの処遇はどうすんの。というと、俺の場合はポケットに入れて家に持ち帰り、先月まで使ってたサブの財布に保管してる。今見るとかなりジャラジャラしてる。

こやつらの処理方法としては、まず病院や歯医者に行く時だ。病院はここ数年健康診断以外では行ってないけど、歯医者は定期的に通ってる。保険診療なら現金払いしか受け付けていないので、歯医者に行く時にこのサブ財布を持っていく。
もうひとつの方法として、スーパーに買い物に行くだけの目的で外出する時にこのサブ財布を持ち出し、セルフレジで小銭をジャラジャラ入れまくって清算してる。そんなに手間じゃないし、時々それをやるだけで普段は小銭から決別できるわけだから、そこまでやる価値はある。
軽くて薄い財布が欲しい
小銭や大量のカードがあると財布が分厚くて重くなりがち。それなら持ち歩くカードを厳選して小銭入れの無いものを選べば、軽くて薄い財布にすることができる。
軽いほうが良いのは議論するまでもなく当然のこと。それと分厚い財布はポケットがモッコリするので、安っぽい財布を使うことなんかより余程みっともない。

と、ここまできたらもはや財布である必要すら無いんじゃなかろうか?お札2~3枚、それとカードも2~3枚入ればいい。お札は折りたためばカード入れに収納することもできるし、名刺入れとかでええんやないか?
財布に金をかける必要性は皆無
なんてことを考えながらAmazonや楽天市場を物色していた。小銭入れの無い薄い財布、名刺入れ。しかし、どれもこれも高い。たかがカードと紙幣を収納するだけの道具になぜ数千円数万円もかけなければいけないのか。

考えてみると、財布に高い金をかける必要性がわからない。財布は服やカバンとは違い、むき出しになっている物ではない。会計の際に一瞬登場するだけ。その数秒間以外は常にポケットの中に隠れている。そんなもんに金をかけるほうがむしろおかしいのでは?
もはや『財布』と検索すると出てくるようなご立派な物は要らない。あまりにしょぼすぎると異性からの評価が落ちるのかもしれないけど、財布なんぞで人を判断するような人は俺の人生にも必要無いので都合が良い。考えれば考えるほど財布に金をかける意味がわからない。
理想の財布を見つけた

最終的に辿り着いたのがAmazonで売ってたソフトカードケース。5個入りで700円だったので1個140円。

クレカがこんな感じに収まるほどのサイズ感。重さは空の状態で16g、カード2枚と紙幣2枚を入れた状態でも29g。

ポケットは両サイドに1つずつだけど、片側のポケットに所持しているカードすべて、もう片側に紙幣を2~3枚入れれば十分なので問題無し。
余計なポケットが無い分ペラペラに薄いし、素材的にもめちゃくちゃ軽い。チャックもボタンも無いので一瞬で開いてスッと取り出せるし、閉じた状態でポケットに入れておけばこぼれ落ちることも無い。そのうえ透明なので中身が常に見えるのも便利。これぞ求めていた理想の財布。
財布の中身

これが普段の財布の中身。クレジットカード1枚、マイナンバーカード1枚、一万円札1枚、千円札1枚。
クレジットカードと身分証は前述した通り必要。異論は認めない。現金は諭吉と英世が一人ずついれば安心だろうということで、これが必要最小限。
ちなみにマイナンバーカードは保険証、運転免許証と統合済みなのでこれ一枚で完結。
銀行のキャッシュカードは不要。俺は住信SBIネット銀行のみに口座を統一していて、アプリでコンビニから手数料無料で現金をおろせる。そもそも今時現金をおろすことも滅多に無いし、地方銀行ですらカードレスが進んでるからキャッシュカードは持つべきではない。
診察券も持ち歩いていない。歯医者はアプリで診察券を登録する所に通ってる。あとは脱毛で通っている湘南美容クリニックはその都度持ち出していて、施術前に塗るクリームと一緒に保管しているので忘れようが無い。
男はカバンやリュックを持ち歩くな

今更なことを最後に言うと、これらのことはカバンが無い前提で考えてる。財布を軽量化したところでカバンがあったら本末転倒なので当然だ。
旅行や遠征ならわかるし、仕事の場合もわかる。女性がカバンを持つのもわかる。けど、男性のプライベートにおいてカバンやリュックは不要。その辺を出歩くだけなら野郎がカバンに入れておく物なんて無い。持ち物ってのはストレスになるしファッションの難易度も上がる。
てことでカバンを持たないのは大前提として、財布という持ち物も小型化&軽量化することができた。また俺の生活の負担がひとつ減った。