健康・美容

俺、ワキガかもしれない

2024年10月3日

少し前に川口ゆりとかいう女子アナがおっさんの体臭を指摘しただけで炎上してて気の毒に思いつつ、そうだよな~おっさんってクセえ奴多いよな~(笑)とかおっさんを内心馬鹿にしてたけど、どうやら他人事ではなかったようだ。

ワキガは基本的に自分では気づかない。まさか俺がワキガなわけが~とか思ってたんだけど最近自分からワキガらしきニオイがすることを自ら感知した。さてどうしたものか。

ワキガとは

ワキガの説明なんてありふれ過ぎてて今更いらなくね?とは思うけど真面目な記事なので一応軽く書いとく。めんどい。

ワキガ(腋臭症)とは脇の下から発生する強い体臭のこと。脇毛に付属するアポクリン汗腺から出た汗が原因で発生する。

ほぼ体中に点在するエクリン汗腺とは違い、このアポクリン汗腺は主に脇に分布する。ここから出た汗は脂質とたんぱく質が多く含まれ、ベトッとしている。こいつ自体は無臭なんだけど、細菌がこれを分解することで強いニオイを発する。

聞いた話では黒人と白人の99%以上はワキガなんだそうな。黄色人種はアポクリン汗腺が少なく、日本人でワキガの人は8%程度。

俺、ワキガかもしれない

俺、ワキガなのか…?

俺はトラックドライバーの仕事をしている。

普段俺しか使わないほぼ専用のトラックを割り当てられてるんだけど、そのトラックがどうも最近匂うんだ。おそらく座席シートに染みついてる。

どんなニオイなのかというと、汗の乾いたニオイ+ツンとした酸っぱい感じのニオイ。普段はエアコンを付けたり窓を開けながら走行しているので換気されていてあまり気にならないけど、休憩中等に長時間密室でじっとしてたら少し気持ち悪くなる程度。しかもなぜか休み明けの日はそのニオイが特に強くなる。

このニオイには夏が始まったあたりから気付いてはいた。まあ暑いんだから汗かくし仕方ないよな~なんて思ってたけど、冷静に考えて単なる汗臭いニオイとは少し違うんだよなと違和感を覚え始める。ワキガの人は自分のニオイに気づかないと聞く。だとしたらおかしい。だって俺は気づいているから。つまりワキガではないはず。じゃあこの独特なニオイは何が原因だ?

座席シートに重曹水をスプレーで吹きかけたり等の対策はしていたけど、それでも中々ニオイが消えない。

ところがつい最近、とあることに気がつく。

俺の左脇から似たニオイがしないか?

なぜ今まで気づかなかったのかわからないけど、左脇に鼻を当ててよーくニオイを嗅ぐと強い酸味を感じる。車に染みついてるニオイと似てる。

俺、ワキガなのか…?

ワキガだなんて認めねえ

いやいや、まだ決めつけるには早い!ワキガだなんて認めねえ!

俺は普段かなりニオイに敏感だ。雨が降る前に酸性雨のニオイに気づいてそろそろ雨が降るなと察知したり、周りの人よりも色んなニオイに気づいたりする。

何が言いたいのかというと、俺の嗅覚が鋭すぎるから気になってるだけ。とも考えられるってことだ。

かくなる上は、人に聞いてみよう。「俺、ワキガかな?」って。

ワキガだとしても重度ではないはず

同僚に聞こうかとも思ったけど、こいつワキガだなと思ったところで気を遣って本当のことは言ってくれないだろう。

家族とかそういう気を遣わなくてもいい仲の人に聞けば正直に答えてくれる可能性もあるので、次に親や兄弟と会った時に一応聞いてみようと思う。

しかし俺が思うに、日常生活では匂ってないと思う。きっと。

というのも、日常で人から避けられてる感じやニオイを気にする素振りをされたことが無い。躊躇無く普通に至近距離まで人が近寄ってくる。多分日常生活では匂ってない。きっと。

つまりニオイの発生条件は汗をかき長時間放置した場合のみだと思われる。そしてその条件を満たすのは仕事のみ。

わざわざ仕事後に実家に突撃してニオイを嗅がせるのはキモいし気が引ける。するとやはり振出しに戻る。同僚に聞くしかないけど本当のことは言ってくれないだろう。

俺、ワキガだわ

ところで根本的な疑問。ワキガのニオイって何?

今までの人生で運良く重度のワキガと出会ったことが無いからなのか、俺自身がワキガだから他人のワキガのニオイも解らないだけなのか、そもそも俺にはワキガがどんなニオイなのかがピンと来ない。

あ、そうか。そんなの調べればいいだけだ。

もう一度書くと、俺の左脇からするニオイは汗の乾いたニオイ+ツンとした酸っぱい感じのニオイ

ChatGPTにワキガがどんなニオイか聞いてみる。個人差はあるけど以下の4つに当てはまる場合が多い。特に1はワキガの典型例らしい。

  1. 酸っぱいニオイ
  2. 玉ねぎやネギのようなニオイ
  3. 湿った動物のようなニオイ
  4. チーズや酢のような発酵臭

……俺、ワキガだわ…。

ワキガ治療を検討する

つーことで俺多分ワキガだよクソが。当然ワキガ治療なんて興味無かったけど色々調べた。

選択肢①ボトックス注射

皮膚の真皮に注射することにより汗の分泌量が減り、結果としてニオイも軽減する。

メリット

  • ダウンタイム(回復にかかる時間)がほぼ無い
  • 汗を抑えるという点では最も有効なので発汗量に悩んでいる人に向いている

デメリット

  • 効果の持続期間が短い。個人差や医師の技術によるけど3か月~1年程度

選択肢②レーザー脱毛

ワキガの治療というか、ご存じの通りのレーザー脱毛。

ニオイの原因であるアポクリン汗腺は脇毛の付属器なので、レーザーで毛根にダメージを与えればアポクリン汗腺も委縮する。

それに加え、毛が無くなる又は薄くなることで脇がムレにくくなる。

メリット

  • ついでに脱毛になる。デメリットに感じる男性もいるだろうけど俺はメリットに感じるのでこっちに書く

デメリット

  • 汗を抑える効果は無し
  • そもそもがワキガの為の治療法ではないのでそこまでの効果は見込めない。複数回の施術になるのが一般的

2025年3月追記:レーザー脱毛を決行した。

選択肢③剪除法(せんじょほう)手術

他の手術もあるけど他はあまり魅力を感じなかったのでコレだけ紹介する。

脇を切開して皮膚を裏返し、目視によりアポクリン汗腺を摘み取る。

前述の通りアポクリン汗腺は脇毛の付属器なので、その摘み取った部分の脇毛は無くなる。

メリット

  • 効果が半永久的に続く
  • 医師の腕が良ければコレが最もニオイの軽減効果のあるワキガ治療
  • 4つの選択肢の中でこの治療法だけは保険適用になる可能性がある。日常生活に支障をきたす重度のワキガであると医師が判断した場合、治療が必要であると認められ健康保険が適用される

デメリット

  • 切開するので傷跡が残る。ただし医師の腕が良ければ綺麗にシワに沿って切開してくれるのであまり目立たない
  • ダウンタイムが長い。2週間ほど脇を固定するので私生活が不便で仕事にも支障が出るという人が多い

選択肢④ミラドライ

電磁波で汗腺を破壊する、最近主流の治療法。

メリット/デメリット

レーザー脱毛同様、脇毛も減る。剪除法手術同様、効果が半永久的に続く。そして剪除法手術よりもダウンタイムが短く、1~2週間程度ヒリヒリする感覚はあるけど腕はある程度動かせる。施術時間は2時間程度と短め。傷跡が残らない。

ただし剪除法手術ほどのニオイ軽減効果は見込めない可能性が高いので、重度のワキガの場合は一度目では治まらず二度目を受けることもある。というかこの治療法は2回分がセットみたいな側面もあるのかも。

  • ニオイの軽減効果:剪除法手術>ミラドライ>ボトックス注射
  • 汗を抑える効果:剪除法手術<ミラドライ<ボトックス注射
  • ダウンタイムの短さ:剪除法手術<ミラドライ<ボトックス注射
  • 施術時間の短さ:剪除法手術<ミラドライ<ボトックス注射

俺の印象としてはこんな感じ。これだけを見るとミラドライは悪く言えば中途半端。ただし傷跡が残らないのは剪除法手術と一線を画す点だし、効果が半永久的に続くのもボトックス注射には無い点。なので、あらゆる面で剪除法手術とボトックス注射の中間点を取りつつ、それぞれの良いとこ取りの部分もある治療法といえる。

クリニック選び

ワキガ治療は形成外科、皮膚科、美容外科のいずれかで受けることができる。

この中で特に美容外科は闇が深く、ぼったくりが横行する業界。広告やホームページに表示されてる価格と実際の価格が全然違うなんてことはザラにあるらしい。くれぐれも被害に遭わないよう帯を締めて臨むべし。

そしてこういった理由から上の選択肢一覧に『価格』の項目を作れなかった。広告やホームページを調べて価格をまとめたところで実際の価格と違うことがザラならアテにならん。その上、表記されてる価格もクリニックによって差が激しい。マジでピンキリ。

俺自身美容医療を受けたことは無いし、まだ検討段階。なので実体験からのオススメはできないけど、高須クリニックなら安心なのかなとは思う。俺が施術を受けることがあれば高須クリニックに行こうかなと思ってる。

車のワキガ対策にオキシクリーンは効果あり

ところでさっきは話の腰が折れそうだったから書かなかったけど少し話を戻す。

ワキガのニオイがおそらく車の座席シートに染みついてる。その座席シートに重曹水をスプレーで吹きかけるという対策はしていたけどあまり効果が無かった。

しかしその後、オキシクリーンを水で溶かした、いわゆるオキシ液をタオルに染み込ませて拭いたらかなり効果があった。重曹水だと100だったニオイが体感90にしかならなかったけど、オキシ液タオルなら100から40くらいにまで軽減できた。

ワキガどうこうは置いといたとしても、普段の車のニオイケアにオキシクリーンはおすすめ。

芳香剤だと匂いが苦手な人が多い。オキシクリーンは日本版であれば無香料。

デオナチュレで様子見

ということで医療機関でのワキガ治療を視野に入れつつ、初めて購入した脇用デオナチュレを使ってみて様子見をする。

いや今まで使ってなかったんかーい!って感じだろうけど俺もそう思う。なんせまさか自分がここまで匂ってるなんて思ってなかったし毎日塗るとか面倒だし金もかかる。意識高い系の猛者達が体臭ケアは男のエチケットとか言ってるのを尻目に俺はそこまでの努力は怠っていた。

まだ使って1日目だけど今のところ良い感じ。軽度のワキガであればケア次第で気にならなくなる可能性もあるとのことなのでしばらくコレを継続してみて車のワキガ臭が薄れていくかどうかを経過観察する。

追記:真犯人判明

まさかのどんでん返し。車のワキガ臭は俺ではなかった。

ある日の仕事中、とある事情でトラック置き場から会社までの数百メートルだけ同僚のおっさんを俺の自家用車に乗せてあげた。おっさんは汗だくの状態。

すると横から、例のニオイが…。しかも強烈な。

『お前か~~~~~~~!!!!』

瞬時に確信した。トラックに染みついたニオイと全く同じだ。これまではそのおっさんと遭遇するときはいつも業務前の状態だから汗だくではなかった。体臭が強い人だなとは思ってたけど、例のワキガ臭とは結び付かなかった。

運行管理者の人に聞いてみたら、そのおっさんは俺が休みの日は俺のトラックを使っているそうだ。休み明けの日が特にニオイが強かったのはそういうことか…。

しかし俺の脇からそれと似たワキガ臭がしたのも事実。俺もワキガだ。

ただ、ここまで強烈じゃねえ。おかしいと思ったんだ。よ~く脇を近づけて嗅がないと自分がワキガだと気づかなかったのに、トラックのニオイだけ何故ここまでハッキリわかるんだ?と。

よかった~俺じゃなかった…。いや俺もだけど。軽度のね。

おすすめ記事

おすすめ ライフハック

2025/4/1

【一人暮らしのいらない物】ミニマリスト名乗ってんなら俺より物が多いわけねえよなあ!?wwwwwwwwww

こんにちは、ミニマリストの〇〇です。とか言ってる奴が嫌いだ。ただ単にあんま物持ってねえだけじゃん。恰好つけてんじゃねえよ。何だよミニマリストって。 俺はミニマリストを名乗る気はさらさら無いけど物は結構少ない。普段当たり前のように使っていたけど実はこれいらなかったじゃん!って物を発見するのは面白いし、物を減らすと時間もお金も生まれる。つまり、いらない物はその人の時間もお金も無駄に奪うだけ。 ということでミニマリストを名乗ってる奴に言う。今からいらない物を挙げてくから、俺の言った物を10個以上持ってたらお前の ...

続きを見る

おすすめ 健康・美容

2025/4/1

ワキガ対策でワキ脱毛した

前回ヒゲ脱毛の記事を書いたんだけど実はワキ脱毛も同時にやっていたんだ。 https://kaodekai.com/archives/2948 しかしヒゲ脱毛とワキ脱毛とでは目的もメリットも全然違うのでターゲット層が違う。であれば記事を分けた方が書きやすいと判断したわけであって、別に記事数稼ぎではない。 ワイ、30代無職、ワキガ まず前提として、俺ワキガなんだ。それが判明したきっかけは車のニオイだった。 俺は去年までトラックドライバーの仕事をしていて、俺がいつも乗っているトラックのニオイがひどかったんだ。あ ...

続きを見る

おすすめ 健康・美容

2025/4/1

ドリップコーヒーから水出しコーヒーに乗り換えたので両者を比較する

始まりはケトルを捨てたところからだった。過去の俺はコーヒーをハンドドリップしていて、コーヒーショップのコーヒーを毎日のように飲んでいるエセ意識高い系をあざ笑っていたけど、 https://kaodekai.com/archives/713 いろいろあって現在の俺はお湯から抽出するハンドドリップではなく水出しコーヒーを作っている。だとしても自分で作ってるわけだから、金ないくせにスタバのコーヒー片手に出勤してドヤ顔かましてるアホより全然格上ではあるけど。 この記事ではそんな自分を納得させる為、ハンドドリップよ ...

続きを見る

おすすめ お金 ライフハック

2025/2/23

元生命保険営業マンの俺が必要な民間保険・不要な民間保険を解説する

駅前にそびえ立つ立派な自社ビル。 プライベートでは行かないような高級鉄板焼きステーキ店、高級寿司屋などにもレクリエーションと称して頻繁にタダメシを食わせてもらった。 そっか~、保険販売の仕事ってこんなに儲かるんだな。夢のある仕事だ。 1年後、俺は辞めた。 日本の公的保険は最強 この記事では必要・不要な民間保険について書くわけだけど、その為にはまず公的保険というものが前提知識になる。 国民健康保険、社会保険、どちらかに加入することが日本国民に義務付けられている。 負担割合が少ない ご存じの通り、これに加入し ...

続きを見る

おすすめ ライフハック

2025/2/23

【おすすめ作業用YouTuber20選】家事や運転中などに画面を見ずに聴けるYouTubeチャンネル

俺はトラックドライバーの仕事をしていて、運転中は勿論のこと荷おろし作業中も夜間の誰もいない店舗納品のため耳が暇な状態。 そこで時間を有効活用するべく画面を見ずにラジオ感覚で聴けるYouTube動画をあらかじめ保存しておき仕事中にそれを消化することをルーティーンとしている。 似た境遇の人は多いだろうし需要があるのではないかと思ったので、俺の普段聴いているYouTubeチャンネルを20紹介する。 ※運転中の両耳イヤホンは違法。片耳イヤホンも違法になる地域があるらしいので注意。 ①おすすめ作業用YouTuber ...

続きを見る

おすすめ ライフハック

2025/2/23

親知らずを2本同時に抜いてきた俺が抜歯前・抜歯時・抜歯後の注意点を解説する

ただいま。 今ちょうど親知らずの抜歯から帰宅して、綿を噛み締め口の中を血まみれにしながらこの記事を書き始めている。 過半数の人は親知らずを1本でも抜いたことがあるらしいから今生きている日本人だけでも6000万人以上が通った道。 けど、その割には親知らずの情報って少なくね?と思った。特に血餅(けっぺい)とか超大事なのに日常会話で血餅なんていう単語一度も聞いたことが無い。 そこで、まもなく親知らずを抜かんとする迷える子羊ちゃん達に親知らず抜歯のプロ(抜かれる側)の俺がレクチャーする。 自分の話 今回抜歯した箇 ...

続きを見る

おすすめ お金

2024/10/31

【新NISA】貧乏人ほど投資をするべき7つの理由

船底に穴が開き沈みゆく船。頑丈な救命ボート。 救命ボートに乗り込む一部の人達。それを指さして笑い、船に留まる大勢の人達。 俺は救命ボートに乗ってる。 指さして笑ってる人達から何か言ってるのが聞こえた。「日本は終わってる」って。 お前が終わってんだよ。 【大前提】貧乏人は新NISAのつみたて投資枠一択 この記事では月の余裕が10万円以下の人を貧乏人と定義し、貧乏人は新NISAのつみたて投資枠一択であることを大前提としたい。 理由は、新NISAは通常の投資とは違い運用益が非課税になるから。つみたて投資枠である ...

続きを見る

おすすめ クソ記事

2024/8/17

グループ名にさん付けしてないのを咎める奴はバカ

むかーしむかしからずっと思ってたことなんだけど「スピッツさん」「ダウンタウンさん」「グーグルさん」みたいな、グループ名や企業名をさん付けする風潮は一体何なんだ!? 街中を見渡してみても「お隣のセブンイレブンさんには駐車しないでください」だとか「マクドナルドさんを右折」だとか。 なんなら「インスタグラムさん」とかサービス名に対してまでさん付けする始末。 Whyジャパニーズピーポー!!いつからこんなキモい風潮が出来てしまったんだ! もしかしたらわかってないバカがいるかもしれないからいちお~~~~う言っておくと ...

続きを見る

おすすめ 商品レビュー

2025/2/22

【忖度無し商品レビュー】コアラマットレス

(画像提供:コアラマットレス公式サイト) コアラマットレスを使い始めて5か月が経つ。 これを売ってるコアラ社が、マットレスが一つ売れるたびコアラを一匹保護して救うらしい。 そんなことをしても俺はなびかない。見ず知らずの途上国の人を救うためにユニセフとかに募金なんてしないのと同じで、見ず知らずのコアラのことはどうだっていいんだ。動物は好きなんだけども。 大事なのは俺自身の睡眠の質であってコアラのためではないんだけど、調べた感じすごく良いマットレスみたいだったから購入して使ってみた。 結論、めちゃくちゃ良い。 ...

続きを見る

おすすめ 健康・美容 筋トレ

2025/2/22

アホ「プロテインなんて飲んだらムキムキになっちゃうじゃ~~~ん><」

今時ポケベルを使ってる人なんていないように、プロテインを飲むとムキムキになると未だに思ってる人は昭和か平成初期で時が止まってる。 最も大切という意味をもつproteiosというギリシャ語があり、これがProteinの語源。和訳するとたんぱく質。 つまりいわゆるプロテインと呼ばれている粉は、体にとって最も大切な栄養素であるたんぱく質を摂取するための栄養補助食品。決してムキムキになるための筋肉増強剤ではない。 たんぱく質は体にとって最も大切な栄養素 体に大切な栄養は何と聞かれると何となくのイメージでビタミンが ...

続きを見る

-健康・美容