ライフハック

【湯シャン】シャンプーがいらなくなった話

2024年3月22日

「シャンプーをしないなんて不潔!くさい!キモイ!」

キモイかどうかはあなたの感性の問題なのでさておき、果たして本当に不潔なのか、くさいのかどうかは疑いの余地がある。

湯シャンとの出会い

どんな人間でも様々な固定観念に囚われていて、そのほとんどは囚われていることにすら気づかないまま一生を終える。

俺は20代の頃は物事をあまり深く考えずに生きてきた。しかしおっさんになった最近は常日頃から常識を疑うように心がけている。そしてある日思った。

『シャンプーって本当に必要なのか?』

節約と時短になる

別に髪や頭皮の悩みは無かったんだけど、もしシャンプーが無くなれば節約と時短になる。更には家に置く物がひとつ減り、旅行でも荷物がひとつ減る。

無知な俺は当時、湯シャンという言葉すら知らなかった。

シャンプーを使わずお湯だけで頭を洗う湯シャンというものをそこから知り、色々調べながら自らを実験体とし湯シャンを実践して1年以上が経過した。

凶行に走った恋人の日

記憶力が悪い俺でも実践日は覚えてる。去年の2月14日だ。

『世間がピンク色に染まっている日に俺はなぜこんな凶行に走っているんだ。』という記憶が鮮明なので忘れたくても忘れられない。

界面活性剤について

界面活性剤はほとんどのシャンプーに入っていて、こいつが中々の曲者。

根は良い奴なんだけどな。

界面活性剤は、水と油(水に溶けにくい物)の両方の性質を持ち合わせ、水と油の中を取り持つ物質で、物質の境の面(=界面)に作用して、界面の性質を変化させるような物質の総称です。
界面活性剤の構造は、水になじみやすい部分(親水基)と、油になじみやすい部分(親油基)の相反する2つの部分からできています。

引用元:ライオン株式会社

まあ要するに、普通は水と油が混ざることはないけどそれを可能にしてしまうってこと。

ニオイ・痒み・フケの原因

界面活性剤により頭の皮脂が綺麗に洗い流される。そう、その綺麗に洗い流してしまうというのが問題。

皮脂というものは本来、肌を程よく保湿して保護するのが目的なのに必要な皮脂まで洗い流してしまう。それによって皮脂腺が頑張ってしまい余計に多くの皮脂を分泌しようとする。

だから洗った直後はサッパリ爽快だと思うけど、後々それはニオイ・痒み・フケの原因になる。

あとは界面活性剤によって角層細胞間脂質のバリア機能が破壊されたり、防腐剤によって皮膚の常在菌を破壊してしまうことも原因だったりするらしいんだけど、まあそんな細かいことまで知らなくてもいいと思う。俺もそれ以上調べるのはメンドイ。

要するに、湯シャンにすることで頭皮の自然なバランスを保つことができる。

頭皮の荒れも改善できるかも

界面活性剤や防腐剤そのものが肌に合わなくて頭皮が荒れてしまう人もいて、湯シャンにするかシャンプーを変えることで改善する場合もあるんだとか。

薄毛対策にもなるかも

調べた範囲では湯シャンが発毛・育毛効果があるという論文や根拠は無さそう。だからあくまで可能性の話。

皮脂腺が過剰に皮脂を分泌してしまうことでそこに栄養がいってしまい、そのぶん毛のほうの栄養が疎かになる。湯シャンにすることで毛に栄養がいくようになり、太く丈夫になる。

髪の毛が次々とソロデビューしていくことに不安がある人の助け船になるかもしれない。

洗顔料もいらないかも

10代の頃にニキビに悩まされた人は多いはず。気にする人はめっちゃ洗顔してたと思うけど、当時「洗いすぎは逆効果だよ!」なんて言葉を聞いたことがなかっただろうか。俺は散々聞いた。これも同じ理屈だと思う。だから余談ではあるけど、俺は洗顔料も使ってない。

適応するまでが大変

人間には適応力があるとはいえ時間はかかる。

湯シャンを始めてすぐの頃は、頭を洗い流した後は頭皮が多くの皮脂を分泌しなければならないと覚えているため、適応するまでは頭がベトベトになる人が多いらしい。

ニオイや痒みがむしろひどくなったりもするから、すぐに挫折してしまう人が多い。だから始めの期間が鬼門だという話を聞く。

それは人によって千差万別で、適応に半年かかる人もいれば3日の人もいるんだとか。

『さっきから他人事のような口ぶりだけど、お前も湯シャン実践したんじゃなかったん?』

と思ったかもしれない。まあ落ち着け。今から話す。

体験談

湯シャン開始初期

まず初期の頃はどうだったかというと、びっくりするくらい何ともなかった。全くベトベトにならない。ニオイもしないし痒くもならない。

ただニオイに関しては自分では気づかないものだから断言はできないけど、はっきり言える間柄である何人かに聞いたから多分くさくないと思う。

俺が元々皮脂の分泌が正常だったってことなのか、とにかくマジで何ともなくて拍子抜けした。

それ以降

期間が経って感じたメリットとしては頭が痒くなる頻度が減ったかもという程度。そして短髪だし整髪料も使わないから湯シャンによるデメリットは何一つ無い。

したがって俺にとってはシャンプーをするほうがむしろ不潔だという結論に至った。

結論:湯シャン大成功

繰り返しにはなるけど俺がなぜ湯シャンに挑戦してみたのかというと以下の通り。

  • シャンプーを無くすことによる節約
  • シャンプーをしないことによる時短
  • 家に置く物がひとつ減る
  • 旅行時に荷物がひとつ減る

これらすべて達成できたし、おまけに「あ~、シャンプー切らしてたんだった!買うの忘れてた~!」ということも今後一生無くなる。

感覚的な実感はあまりないにしろ、これだけで十分過ぎる収穫。

しかもこの湯シャンという挑戦は、何かを増やすではなく減らすという話なので誰にとっても試す価値のあること。

おすすめ記事

おすすめ ライフハック

2025/4/1

【一人暮らしのいらない物】ミニマリスト名乗ってんなら俺より物が多いわけねえよなあ!?wwwwwwwwww

こんにちは、ミニマリストの〇〇です。とか言ってる奴が嫌いだ。ただ単にあんま物持ってねえだけじゃん。恰好つけてんじゃねえよ。何だよミニマリストって。 俺はミニマリストを名乗る気はさらさら無いけど物は結構少ない。普段当たり前のように使っていたけど実はこれいらなかったじゃん!って物を発見するのは面白いし、物を減らすと時間もお金も生まれる。つまり、いらない物はその人の時間もお金も無駄に奪うだけ。 ということでミニマリストを名乗ってる奴に言う。今からいらない物を挙げてくから、俺の言った物を10個以上持ってたらお前の ...

続きを見る

おすすめ 健康・美容

2025/4/1

ワキガ対策でワキ脱毛した

前回ヒゲ脱毛の記事を書いたんだけど実はワキ脱毛も同時にやっていたんだ。 https://kaodekai.com/archives/2948 しかしヒゲ脱毛とワキ脱毛とでは目的もメリットも全然違うのでターゲット層が違う。であれば記事を分けた方が書きやすいと判断したわけであって、別に記事数稼ぎではない。 ワイ、30代無職、ワキガ まず前提として、俺ワキガなんだ。それが判明したきっかけは車のニオイだった。 俺は去年までトラックドライバーの仕事をしていて、俺がいつも乗っているトラックのニオイがひどかったんだ。あ ...

続きを見る

おすすめ 健康・美容

2025/4/1

ドリップコーヒーから水出しコーヒーに乗り換えたので両者を比較する

始まりはケトルを捨てたところからだった。過去の俺はコーヒーをハンドドリップしていて、コーヒーショップのコーヒーを毎日のように飲んでいるエセ意識高い系をあざ笑っていたけど、 https://kaodekai.com/archives/713 いろいろあって現在の俺はお湯から抽出するハンドドリップではなく水出しコーヒーを作っている。だとしても自分で作ってるわけだから、金ないくせにスタバのコーヒー片手に出勤してドヤ顔かましてるアホより全然格上ではあるけど。 この記事ではそんな自分を納得させる為、ハンドドリップよ ...

続きを見る

-ライフハック

S