ライフハック

激せま部屋一人暮らし無職男性のルームツアー【リビング編】

2025年3月17日

俺は東京都新宿区在住の無職。住んでいるアパートはワンルームの4.7帖(じょう)で11.5平米。家賃は6万円。駅徒歩5分の築浅物件としては破格だ。

玄関、トイレ、浴室、キッチンと紹介してきたルームツアーもついにラストとなるリビング編。まあラストとはいっても一定期間すればまた一からルームツアーをやることにはなるだろう。何せ東京での新生活を開始して1か月半。まだまだこの部屋は発展途上だ。

リビング全体

見てくれこのリビングを。クソせまい。さっき4.7帖と書いたけどワンルームゆえ、キッチンと洗濯機置き場とその横の階段下収納スペースを含んだ上での4.7帖だ。

リビングに立って反対側を撮るとこんな感じ。この書き込んだ赤いラインより内側をリビングだとすると、リビングの広さは225cm×170cm。今初めて計算してみたけどリビングだけだと2.36帖しかなかった。

こんな人権の無い部屋でも快適に生活できている俺は、家賃を抑えるため狭い賃貸の入居が決まっている不安な新社会人達の希望の星だ。

デスク周り

今この瞬間も俺がいるデスク周りから紹介していこう。

まずこの折り畳み机はめっちゃ良い。まるでこの部屋の為に作られたかのようにスッポリなんだ。部屋が狭すぎてそこらのパソコンデスクだと横幅が入りきらない。元々は前の入居先で料理する時にもう少しスペースが欲しくて、その時だけに使用していた机だった。ニトリで3000円くらいで購入したこんなちゃちい机がまさか今やメインデスクになろうとは。出世したもんだ。

椅子はアイリスプラザのオフィスチェア。後で『買って良かったもの』の項でも書く。

ノートPCスタンド(PCA-LTSH8)も後で書く。

パソコンはLenovo IdeaPad Flex 570。詳しくないから良いのかはわからん。

キーボードはエレコムのミニキーボード(TK-FBP102SV/EC)。他の使ったことないしこれも良いのかはわからん。

同じくエレコムのワイヤレスマウス(M-IR07DRSBK/EC)。後で書く。

寝具

寝具には本当にこだわった方がいい。睡眠で人生が左右されるといっても過言ではない。まあ人生を左右されるとか無職の男に言われても説得力には欠けるけど。

そんな無職のおっさんのおすすめは特にこの青いマットレス。

枕も同じくコアラ社のコアラピロー。その枕にニトリのNフィット枕カバーを被せてる。

掛け布団は商品名忘れたけどニトリのやつ。家の洗濯機で洗えるやつを選ぶのが肝心。

敷パッドは販売終了したけど無印良品のムレにくい厚手敷パッドみたいな名前のやつ。

後述する『リビングのいらないもの』には載せないけど個人的にはベッドフレームは不要。ちゃんとした物を買うと高価だし設置も撤去も手間がかかる。ベッド下スペースを収納に活用できるメリットはあるけど俺は今のところ収納にも困っていない。

写真のように立て掛ければものの2秒で空間が広くなるしベッドフレームがあるとこれはできない。これをたまにでもやっていればムレてカビることもない。

てかベッドフレームのフレームのぶん幅が増えると考えると、どっちにしろ入らんかも。

窓際

スゲー目立ってて何なんだこれはと思ってるかもしれないけど、この銀色のやつは要するに保温性を高めて冷暖房代を節約する為のもの。

俺の部屋は1階にあって、窓の向こうは室外機と給湯器しかない空間。日当たりも見晴らしもクソも無いので開けることが無い。それならいっそ完全に密閉してしまおうという考え。窓の隙間に直接テープを貼って隙間風をできるだけ抑え、その窓にプチプチを貼り、更に少し隙間を空けてこの銀色の断熱シートを貼るという厳戒態勢を敷いた。

この白い板は以前書いた洗濯機の記事で不要になり、

耐震ジェルを挟んで何となくここに置いてみた。テープが剥がれるのを防ぐためと、たまに撮影台としても使ってて地味に活躍してる。とはいえ無くても別に困らない。

窓際に置いてある物。左から

  • 無線イヤホンのEarFun Air Pro 3。相性が悪いのか、パソコンに繋いだら頻繁にBluetoothが落ちるのでパソコンでは使っていない。外出時に時々スマホと繋いでYouTubeを聴いてる。
  • 無印良品の耳栓。寝てる時に外の何かのヴイィーンていう機械音がして鬱陶しいことがあったので次の日に買った。でもそれ以来機械音がしなくなったのでまだ一度も使っていない。
  • 多分7年くらい前に誕生日プレゼントで貰ったメーカー不明の財布。
  • 電気のリモコン。
  • ケースの上に乗ってる眼鏡は先代で、今使ってるのは違うやつ。非常に気に入っている。

収納

俺の部屋にはクローゼットすらなく、収納はこことキッチン下と洗濯機横の階段下スペースしかない。とはいえ俺にとってはそれだけあれば十分。

上のケースは保管しておくべき書類とかカード類が入ってる。その横のライトは緊急用。

中にはいろんな備品が詰め込んである。汚い。

夏になるとここの上段に冬服を詰め込む予定なのでもっとぎゅうぎゅうになる。

リビングの買って良かった物

アイリスオーヤマ オフィスチェア メッシュ(HLC-0088-1K)

俺は汗かきなので座面の通気性が悪いと夏場はお尻ビチャビチャになる。何も考えずに生きてきたのでメッシュ素材にすれば解決することに30年間気づかず、先代の椅子も通気性最悪でいつもお尻もパンツもズボンもビチャビチャ。次はメッシュ素材を買うと心に誓っていた。

メッシュ素材を謳っているくせに背もたれだけメッシュで座面はスポンジなインチキ臭い椅子が安物には多く、座面もメッシュになっているものは大体3万円以上はする。そんな中、こいつは座面もメッシュになっていながら19800円。俺は偶然セールか何かで18678円で購入した。普通に座りやすいし腰も悪くならないので何ら不満は無い。

ただしヘッドレストは邪魔でしかなかったので取り外した。

エレコム ノートPCスタンド(PCA-LTSH8)

ノートPCを扱う場合、キーボードを打ちやすい位置に高さを合わせると画面が低すぎるので首に負担がかかる。逆に画面を目線の高さに合わせるとキーボードが高すぎる。この問題を解決するにはノートPCスタンドと独立キーボードを買えばいいという事に気づいたのも最近だった。

まあそれまでもPCに直接貼るタイプのパソコンスタンドは使ってたんだけどそれでも高さが足りない上にキーボードが高くて打ちにくかった。

それまで首が頻繁に痛くなってたのに何故もっとちゃんと考えなかった。気づくのが遅すぎた。こいつを使い始めてからは快適そのもの。

エレコム ワイヤレスマウス(M-IR07DRSBK/EC)

形も大きさもちょうど握りやすいお気に入りのマウス。ずっとエレコムの同じ形のマウスを使い続けてる。姿かたちが同じでもクリックのカチカチ音がするタイプとほぼしないタイプがあり、俺が使ってるこの型番はクリック音がほぼしない静音タイプ。

山崎実業 ティッシュケース レギュラーサイズ

前回のルームツアーキッチン編でも紹介したティッシュケース。3Mの両面テープで壁に貼ってる。腰を動かさずそのままの体勢で取れるから位置的にもベスト。

オリジナル コアラマットレス シングルサイズ

さっきも書いたコアラマットレス。詳細は下記。

リビングのいらない物

一人暮らしならとか条件付きのものもあるけど個人的に思うキッチンのいらないものを書いていく。それが趣味だからって人は好きにしたらいい。

テレビ

テレビがなくてもネットがあれば観たいものをいつでも観れるしニュースもチェックできる。テレビ番組が観たければTVerなんかもある。NHK受信料も回避できる。

ソファ

一人暮らしなら普段はオフィスチェアとかでいいし、くつろぎたかったらベッドで寝転がればいい。わざわざ高価でスペースを取るソファは買わなくていいのかなと思う。

カーペット

ペットを飼っている家庭以外はカーペットは不要。雑菌が繁殖するので不衛生。子供のいる家庭はカーペットよりジョイントマットがいいと思う。

クッション

クッションを置くのは意味不明。雑菌に棲み処を与えてしまうだけ。

スリッパ

スリッパも同様に不衛生。

ダイニングテーブル

一人暮らしならパソコンデスクで飯を食ったりすればいいし無駄にスペースを取るだけなのでダイニングテーブルは不要。

時計

掛け時計や置き時計はホコリが溜まるし今どきスマホがあるので時間を確認するにはそれで十分。それに俺は家にいる時は大体パソコンに向かってるからそれでも時間がわかる。

カレンダー

カレンダーも時計と同様でスマホかパソコンで日付がわかるので不要。卓上カレンダーはホコリが溜まって邪魔だし、ポスター型もホコリが溜まるしカビの原因にもなる。

ポスター

なのでカレンダーに限らずポスター全般がカビの原因になる。それに人物がイラストされているポスターは視線を感じてしまうので心理的にストレスを受ける。

芳香剤

芳香剤は俺が常に匂いがする状態が嫌だという個人的な好みもあるけど、例えばエアコンから変なニオイがしていたとしても芳香剤のせいでそれに気づけず対策が遅れるというデメリットもある。それに男の一人暮らしは最初はハリキって芳香剤を置いたは良いものの数か月後にはそれがミイラ化した状態で放置されているのが相場。

置き物

置き物もホコリが溜まるので邪魔。コレクターの人は好きにしたらいい。

スピーカー

スピーカーの必要性を感じたことがないんだけど何のための物?部屋中に音を響き渡らせる意味がわからないしイヤホンで良くない?ホコリが溜まるし近所迷惑にもなりかねない。

以上。ルームツアーリビング編でした。

おすすめ記事

おすすめ ライフハック

2025/4/1

【一人暮らしのいらない物】ミニマリスト名乗ってんなら俺より物が多いわけねえよなあ!?wwwwwwwwww

こんにちは、ミニマリストの〇〇です。とか言ってる奴が嫌いだ。ただ単にあんま物持ってねえだけじゃん。恰好つけてんじゃねえよ。何だよミニマリストって。 俺はミニマリストを名乗る気はさらさら無いけど物は結構少ない。普段当たり前のように使っていたけど実はこれいらなかったじゃん!って物を発見するのは面白いし、物を減らすと時間もお金も生まれる。つまり、いらない物はその人の時間もお金も無駄に奪うだけ。 ということでミニマリストを名乗ってる奴に言う。今からいらない物を挙げてくから、俺の言った物を10個以上持ってたらお前の ...

続きを見る

おすすめ 健康・美容

2025/4/1

ワキガ対策でワキ脱毛した

前回ヒゲ脱毛の記事を書いたんだけど実はワキ脱毛も同時にやっていたんだ。 https://kaodekai.com/archives/2948 しかしヒゲ脱毛とワキ脱毛とでは目的もメリットも全然違うのでターゲット層が違う。であれば記事を分けた方が書きやすいと判断したわけであって、別に記事数稼ぎではない。 ワイ、30代無職、ワキガ まず前提として、俺ワキガなんだ。それが判明したきっかけは車のニオイだった。 俺は去年までトラックドライバーの仕事をしていて、俺がいつも乗っているトラックのニオイがひどかったんだ。あ ...

続きを見る

おすすめ 健康・美容

2025/4/1

ドリップコーヒーから水出しコーヒーに乗り換えたので両者を比較する

始まりはケトルを捨てたところからだった。過去の俺はコーヒーをハンドドリップしていて、コーヒーショップのコーヒーを毎日のように飲んでいるエセ意識高い系をあざ笑っていたけど、 https://kaodekai.com/archives/713 いろいろあって現在の俺はお湯から抽出するハンドドリップではなく水出しコーヒーを作っている。だとしても自分で作ってるわけだから、金ないくせにスタバのコーヒー片手に出勤してドヤ顔かましてるアホより全然格上ではあるけど。 この記事ではそんな自分を納得させる為、ハンドドリップよ ...

続きを見る

おすすめ お金 ライフハック

2025/2/23

元生命保険営業マンの俺が必要な民間保険・不要な民間保険を解説する

駅前にそびえ立つ立派な自社ビル。 プライベートでは行かないような高級鉄板焼きステーキ店、高級寿司屋などにもレクリエーションと称して頻繁にタダメシを食わせてもらった。 そっか~、保険販売の仕事ってこんなに儲かるんだな。夢のある仕事だ。 1年後、俺は辞めた。 日本の公的保険は最強 この記事では必要・不要な民間保険について書くわけだけど、その為にはまず公的保険というものが前提知識になる。 国民健康保険、社会保険、どちらかに加入することが日本国民に義務付けられている。 負担割合が少ない ご存じの通り、これに加入し ...

続きを見る

おすすめ ライフハック

2025/2/23

【おすすめ作業用YouTuber20選】家事や運転中などに画面を見ずに聴けるYouTubeチャンネル

俺はトラックドライバーの仕事をしていて、運転中は勿論のこと荷おろし作業中も夜間の誰もいない店舗納品のため耳が暇な状態。 そこで時間を有効活用するべく画面を見ずにラジオ感覚で聴けるYouTube動画をあらかじめ保存しておき仕事中にそれを消化することをルーティーンとしている。 似た境遇の人は多いだろうし需要があるのではないかと思ったので、俺の普段聴いているYouTubeチャンネルを20紹介する。 ※運転中の両耳イヤホンは違法。片耳イヤホンも違法になる地域があるらしいので注意。 ①おすすめ作業用YouTuber ...

続きを見る

おすすめ ライフハック

2025/2/23

親知らずを2本同時に抜いてきた俺が抜歯前・抜歯時・抜歯後の注意点を解説する

ただいま。 今ちょうど親知らずの抜歯から帰宅して、綿を噛み締め口の中を血まみれにしながらこの記事を書き始めている。 過半数の人は親知らずを1本でも抜いたことがあるらしいから今生きている日本人だけでも6000万人以上が通った道。 けど、その割には親知らずの情報って少なくね?と思った。特に血餅(けっぺい)とか超大事なのに日常会話で血餅なんていう単語一度も聞いたことが無い。 そこで、まもなく親知らずを抜かんとする迷える子羊ちゃん達に親知らず抜歯のプロ(抜かれる側)の俺がレクチャーする。 自分の話 今回抜歯した箇 ...

続きを見る

おすすめ お金

2024/10/31

【新NISA】貧乏人ほど投資をするべき7つの理由

船底に穴が開き沈みゆく船。頑丈な救命ボート。 救命ボートに乗り込む一部の人達。それを指さして笑い、船に留まる大勢の人達。 俺は救命ボートに乗ってる。 指さして笑ってる人達から何か言ってるのが聞こえた。「日本は終わってる」って。 お前が終わってんだよ。 【大前提】貧乏人は新NISAのつみたて投資枠一択 この記事では月の余裕が10万円以下の人を貧乏人と定義し、貧乏人は新NISAのつみたて投資枠一択であることを大前提としたい。 理由は、新NISAは通常の投資とは違い運用益が非課税になるから。つみたて投資枠である ...

続きを見る

おすすめ クソ記事

2024/8/17

グループ名にさん付けしてないのを咎める奴はバカ

むかーしむかしからずっと思ってたことなんだけど「スピッツさん」「ダウンタウンさん」「グーグルさん」みたいな、グループ名や企業名をさん付けする風潮は一体何なんだ!? 街中を見渡してみても「お隣のセブンイレブンさんには駐車しないでください」だとか「マクドナルドさんを右折」だとか。 なんなら「インスタグラムさん」とかサービス名に対してまでさん付けする始末。 Whyジャパニーズピーポー!!いつからこんなキモい風潮が出来てしまったんだ! もしかしたらわかってないバカがいるかもしれないからいちお~~~~う言っておくと ...

続きを見る

おすすめ 商品レビュー

2025/2/22

【忖度無し商品レビュー】コアラマットレス

(画像提供:コアラマットレス公式サイト) コアラマットレスを使い始めて5か月が経つ。 これを売ってるコアラ社が、マットレスが一つ売れるたびコアラを一匹保護して救うらしい。 そんなことをしても俺はなびかない。見ず知らずの途上国の人を救うためにユニセフとかに募金なんてしないのと同じで、見ず知らずのコアラのことはどうだっていいんだ。動物は好きなんだけども。 大事なのは俺自身の睡眠の質であってコアラのためではないんだけど、調べた感じすごく良いマットレスみたいだったから購入して使ってみた。 結論、めちゃくちゃ良い。 ...

続きを見る

おすすめ 健康・美容 筋トレ

2025/2/22

アホ「プロテインなんて飲んだらムキムキになっちゃうじゃ~~~ん><」

今時ポケベルを使ってる人なんていないように、プロテインを飲むとムキムキになると未だに思ってる人は昭和か平成初期で時が止まってる。 最も大切という意味をもつproteiosというギリシャ語があり、これがProteinの語源。和訳するとたんぱく質。 つまりいわゆるプロテインと呼ばれている粉は、体にとって最も大切な栄養素であるたんぱく質を摂取するための栄養補助食品。決してムキムキになるための筋肉増強剤ではない。 たんぱく質は体にとって最も大切な栄養素 体に大切な栄養は何と聞かれると何となくのイメージでビタミンが ...

続きを見る

-ライフハック