ライフハック

激せま部屋一人暮らし無職男性のルームツアー【キッチン編】

2025年3月15日

これまで、ルームツアー玄関編、トイレ編、浴室編と紹介してきた。

記事を分けてるから同じような入りを何度もしてるけど俺は無職のおっさん。人権の無いクソせまアパートに住んでいる。間取りはワンルーム。キッチンと洗濯機置き場と収納スペースを含んだ上での4.7帖(じょう)。なのに何故か風呂トイレ別。そして家賃はなんと6万円。新宿区内の駅徒歩5分の築浅物件としては破格だ。

ワイのキッチン

これが現状のキッチン。まだまだ改良の余地はあると思うけどひと段落はした。非常にせまいけど一応簡単な自炊もしている。

突っ張り棒と一体化しているラックは後付けで取り付けた。備え付けられていたものは水栓と、左上の三段ラックと、右下のガスコンロ。

反対側がこんな感じ。通路がクソせまくて体を横に向けないと通れないけど別にストレスは感じないしコイツらはここにしか置けないし仕方ない。

なぜならこっち側にはこの扉があるからだ。

リビング側から見た全体像がこんな感じ。ワンルームなので厳密な区切りは無いけど一応ゴミ箱が置いてある所までをキッチンと呼んでいいだろう。

ワイのキッチンは洗面所も兼ねる

そしてこのキッチンは洗面所も兼ねている。なぜなら洗面所が無いから。

以前にも書いたことがあるけど俺は部屋に無駄な空間が存在していることに嫌悪感を抱いてしまう。こんな何の意味も成していないスペースにも俺は家賃を払っているのか…と思ってしまうからだ。そう考えると、洗面所に必要なものをキッチンにまとめることができさえすれば、キッチン兼洗面所というのは合理的ではあるのでストレスにはなっていない。

鏡を貼り付けた

ただ洗面所も兼ねるとなれば鏡は必要になるだろう。と思い購入し、この位置に貼り付けた。鏡のことを考慮しない寸法でキッチンラックを購入してしまったのでここしかなかった。左のスペースだとちょっと無理がある。下も横も無理。

しかしこの位置だとせっかくのキッチンラックを活かしきれていない。右に寄せないと鏡が見えない。ここで俺は思った。

『洗面所に鏡って本当に必要なのか…?』

洗面所に鏡は必須ではない

先入観で必要だと思い込んでいたけど、よくよく考えると洗面所に鏡は必要だと誰が決めた?

風呂上がりの保湿、歯磨き、フロス、顔を洗う時、いずれも鏡が無くてもそんなには困らない。普段の顔のお手入れとか外出前のチェックはリビングにある卓上鏡でやればいいだけ。もちろん洗面所にも鏡があるに越したことはないけど、無理をしてまで設置する必要は無い。

と思って外したんだけどテープ跡めっちゃ残るし剥がれないし最悪やんこれ…。割れにくくて安いからアクリルミラー買ったわけだし少し歪んでたり細部がボヤけて見えにくいのは仕方ないとして、テープ跡残るのは聞いてないぞ。3Mの両面テープを使わずに元々付いてた両面テープを信用して使ったらこのザマだわ…。

こいつを剥がす為に3Mのシール剥がしスプレーを買って使ったら綺麗に取れた。壁に損傷も無かったから良かったけど次からは養生テープ貼ろう。

全体の解説

そんなこんなで今はこの状態に落ち着いてる。

右のフライパンは無印良品の鍋としても使えるフライパン。元々あった鍋とフライパンを捨てて、焼き物も茹で物もコレひとつで完結できるようにした。この位置に吊るというのも良いアイデアだったと思う。

上段右二つと下段右端はサプリメントで俺の愛用品。とはいってもマルチビタミンに限っては多分1か月は飲んでいない。効果があるのかも未だに疑ってるしなんか飲むの面倒臭い。ビオスリーは厳密にはサプリメントではないしエビオス錠も整腸剤の側面もあるけど俺はサプリメント感覚で飲んでる。

下段左端にあるのは歯と歯茎の間に水流を当てる機械。これも効果があるのかは微妙で1~2週に1回くらいだけ使ってる。

あとのオーラル系はこの4つ。歯ブラシは磨きやすくてお気に入りだけど個人の好みが分かれる所なのでおすすめってわけではない。歯磨き粉は今はもう解約したAmwayの名残の商品。

マウスウォッシュとフロスはおすすめしている歯科医師とか衛生士が多くて良いやつっぽいから選んだ。ただ、マウスウォッシュはやりすぎると体に悪い説もあるので週1~2回だけに抑えてる。フロスは毎日してる。日本人はフロスしていない人が大多数らしい。くっせ。

この三つがスキンケア・ヘアケア系。美容液とか乳液とかクリームは使用していない。

左二つは後述する。右は無印良品のホホバオイルで、髪と頭皮に塗って頭を保湿したりヘアワックス代わりに使用している。

この写真の左が自動で出るハンドソープ。お気に入り。

真ん中が無印良品の食器洗剤。右が同じく無印良品のスポンジ。可もなく不可もない。

これが左上ゾーン。元々備え付けられていたラック。

上段にあるのが食べ物で、バナナとトマトとクルミはできるだけ毎日食べるようにしているので常備してある。

中段にあるのが紙皿と計量器。紙皿はかなり重宝してる。それまでは普通の茶碗とか小皿を使っていたんだけど、こびりついた米とか肉の脂とか卵のヌメヌメとかを洗うのが面倒臭かった。手間がかかる上にガス水道代も余分にかかることを考えると、ダイソーの1枚換算9円の紙皿を使ってそのまま捨てたらよくね?というアイデア。めっちゃ楽になった。

下段は水切りができるようになっている。洗い終わった皿まで置くスペースは無かったので、紙皿のアイデアがここでも活きた。コップはプロテインシェイカーとタンブラーの2つだけに厳選している。これ以上は要らない。

このガスコンロは取り外しができない。まな板を置くスペースも無いので、コンロはお湯を沸かす程度であって自炊なんか想定されていないんだろう。まあ家賃激安の激せま物件なので文句は無い。しかしコンロを使用しない時はここを物を置くスペースとして活用したい。

と思っていた所、良い物を見つけた。ニトリのガスコンロカバー。これは良い買い物だった。

で、そこから振り向いたらさっきも貼ったけどこうなってる。

まず上に置いてある袋二つはプロテインとクレアチン。先程紹介したサプリメント三つを合わせた五つが俺の飲んでいるサプリメントすべて。

ゴミ箱、冷蔵庫(JR046ML01GM)、電子レンジ(YRP-F181TV)は何のこだわりもなく購入した。どれもまあ普通。

炊飯器は貰い物で、ちょうど今捨てようか迷ってる。去年までふるさと納税で米を貰ってたんだけど今は無職の無収入なのでふるさと納税ができなくなった&米の価格高騰により自炊による恩恵をあまり受けられなくなった。大した節約効果が無いのならわざわざ米を研いで炊くという作業をしなくてもパックご飯を温めればいいかなと思い、

この玄米を購入してみた。しかしこいつはベチャベチャしてて不味いし取り出しにくい。

てかこれは俺の問題だけどなぜ器付きのパックご飯を買わなかったんだろう。「パックご飯」で検索して出てきたからあまり見ずに買ったんだとは思うけど。パッケージされてるだけだから器は自分で用意しないといけないし、自炊しないメリット半減させてるやん。

追記:良いやつ見つけた。アイリスオーヤマのパックご飯。1食180gで115円。

キッチン・洗面所の買って良かった物

ここからはキッチンの買って良かった物、それと俺の場合は洗面所も兼ねているので洗面所の買って良かった物も含めて紹介する。

キュレル ディープモイスチャースプレーA

左のスプレー。風呂上がりや外出前に1~2秒くらい渦巻き状に顔にスプレーして、あとは化粧水を染み込ませる要領で顔をペタペタするだけ。10秒で保湿完了。ちなみにキャップが付いてたんだけど、いちいち着脱するのが面倒だし要らないので捨てた。

無印良品 日焼け止めジェル SPF50+

上の項目の写真真ん中。俺は紫外線対策意識が低く、日焼け止めクリームとかを塗り始めたのもつい最近から。おっさんになってきたし、そろそろそういうのもやっておかないといけないらしい。あまりいろいろ試したわけではないけど多くの日焼け止めはクリームが伸びにくいらしい。こいつは伸びやすい上にベタつかなくて、ほぼ無臭。

ニトリ 折り畳みガスコンロカバー

さっきも貼ったこのガスコンロカバー。まあこいつだからこそ良いってわけではないけど、ガスコンロのスペースを有効活用できるようになったのは良かった。

ビオレu 自動で出る泡ハンドソープ

ルームツアー浴室編でも軽く紹介したやつ。普段の手洗いにも便利だし、俺の場合は少し違う用途でもこいつが活躍している。

体も洗える

俺はシャンプーやボディソープを使わず基本的にお湯だけで洗ってるんだけどケツと股間はお湯だけでは足りない感じがする。ただ、その為だけにボディソープを買うのも嫌なのでこいつで代用してる。

例えば王道のキレイキレイは洗浄力重視の弱アルカリ性なのでデリケートゾーンを洗うのはやめたほうがいい。しかしこのビオレのハンドソープは低刺激の弱酸性なのでケツも股間も洗うことができる。こいつの泡を手に取ってから浴室へ特攻すればOK。

ランプの点滅が鬱陶しい

こいつにはデメリットもあって、数秒おきにランプが点滅するのが鬱陶しいんだ。寝ている時、真っ暗な部屋でこいつだけが点滅してるのがめっちゃ気になる。まあ目をつぶれば気づかない程度の光ではあるけど、それでも暗闇でチカチカしてるものがあるってだけで気持ち悪い。その対策として、上の写真を見ての通り点滅する箇所に黒いテープを貼った。

MAEXUS 洗面器排水口用ステンレス

洗面器用とか書いてあるけど排水溝の形によってはキッチンにも浴室にも使える。周りに良い感じに溶け込んでるし、俺のキッチンの排水溝とサイズもピッタリ。

元々はこのゴムのやつが備え付けられていて、下がプラスチックの細長いゴミ受け。こいつにゴミを溜めて掃除するのは何か気持ち悪い。そうするより、その手前でステンレスに受けさせた方が見栄えが良いしこまめに掃除できる。

伊勢藤 ゴミ袋収納ケース

ゴミ袋をサッと取り出せるケース。ケース本体に貼るマグネットが同梱されていて、それとニトリのマグネットがくっつくシートを組み合わせて設置した。

山崎実業 ティッシュケース レギュラーサイズ

このティッシュケースを3Mの両面テープで壁に貼り、ペーパータオルを入れて使用している。この位置も完璧だしナイスアイデア。

DAISO 肌ざわりのいいキッチンペーパー

そのペーパータオルがコレ。120枚入りで110円なので安いし、薄さのわりに破けにくい。ペーパータオルは色々試したけどコレが一番コスパが良かった。

ちなみにキッチンに手拭きタオルを設置するのは不衛生すぎるのでおすすめしない。俺はキッチンのタオル類はすべて排除して、水まわりの拭き取り、調理器具の拭き取り、手拭き、あらゆる用途でコレを使用している。

プロテイン

最後に紹介するのがプロテイン。写真はエクスプロージョンのプレーン味だけど基本的には好きなやつでいいと思う。俺は今はエクスプロージョンの抹茶オレ味だけを飲んでる。

プロテインは筋トレをやっている、やっていないに関わらずおすすめする。詳しくは下記。

以上。ルームツアーキッチン編でした。

おすすめ記事

おすすめ ライフハック

2025/4/1

【一人暮らしのいらない物】ミニマリスト名乗ってんなら俺より物が多いわけねえよなあ!?wwwwwwwwww

こんにちは、ミニマリストの〇〇です。とか言ってる奴が嫌いだ。ただ単にあんま物持ってねえだけじゃん。恰好つけてんじゃねえよ。何だよミニマリストって。 俺はミニマリストを名乗る気はさらさら無いけど物は結構少ない。普段当たり前のように使っていたけど実はこれいらなかったじゃん!って物を発見するのは面白いし、物を減らすと時間もお金も生まれる。つまり、いらない物はその人の時間もお金も無駄に奪うだけ。 ということでミニマリストを名乗ってる奴に言う。今からいらない物を挙げてくから、俺の言った物を10個以上持ってたらお前の ...

続きを見る

おすすめ 健康・美容

2025/4/1

ワキガ対策でワキ脱毛した

前回ヒゲ脱毛の記事を書いたんだけど実はワキ脱毛も同時にやっていたんだ。 https://kaodekai.com/archives/2948 しかしヒゲ脱毛とワキ脱毛とでは目的もメリットも全然違うのでターゲット層が違う。であれば記事を分けた方が書きやすいと判断したわけであって、別に記事数稼ぎではない。 ワイ、30代無職、ワキガ まず前提として、俺ワキガなんだ。それが判明したきっかけは車のニオイだった。 俺は去年までトラックドライバーの仕事をしていて、俺がいつも乗っているトラックのニオイがひどかったんだ。あ ...

続きを見る

おすすめ 健康・美容

2025/4/1

ドリップコーヒーから水出しコーヒーに乗り換えたので両者を比較する

始まりはケトルを捨てたところからだった。過去の俺はコーヒーをハンドドリップしていて、コーヒーショップのコーヒーを毎日のように飲んでいるエセ意識高い系をあざ笑っていたけど、 https://kaodekai.com/archives/713 いろいろあって現在の俺はお湯から抽出するハンドドリップではなく水出しコーヒーを作っている。だとしても自分で作ってるわけだから、金ないくせにスタバのコーヒー片手に出勤してドヤ顔かましてるアホより全然格上ではあるけど。 この記事ではそんな自分を納得させる為、ハンドドリップよ ...

続きを見る

おすすめ お金 ライフハック

2025/2/23

元生命保険営業マンの俺が必要な民間保険・不要な民間保険を解説する

駅前にそびえ立つ立派な自社ビル。 プライベートでは行かないような高級鉄板焼きステーキ店、高級寿司屋などにもレクリエーションと称して頻繁にタダメシを食わせてもらった。 そっか~、保険販売の仕事ってこんなに儲かるんだな。夢のある仕事だ。 1年後、俺は辞めた。 日本の公的保険は最強 この記事では必要・不要な民間保険について書くわけだけど、その為にはまず公的保険というものが前提知識になる。 国民健康保険、社会保険、どちらかに加入することが日本国民に義務付けられている。 負担割合が少ない ご存じの通り、これに加入し ...

続きを見る

おすすめ ライフハック

2025/2/23

【おすすめ作業用YouTuber20選】家事や運転中などに画面を見ずに聴けるYouTubeチャンネル

俺はトラックドライバーの仕事をしていて、運転中は勿論のこと荷おろし作業中も夜間の誰もいない店舗納品のため耳が暇な状態。 そこで時間を有効活用するべく画面を見ずにラジオ感覚で聴けるYouTube動画をあらかじめ保存しておき仕事中にそれを消化することをルーティーンとしている。 似た境遇の人は多いだろうし需要があるのではないかと思ったので、俺の普段聴いているYouTubeチャンネルを20紹介する。 ※運転中の両耳イヤホンは違法。片耳イヤホンも違法になる地域があるらしいので注意。 ①おすすめ作業用YouTuber ...

続きを見る

おすすめ ライフハック

2025/2/23

親知らずを2本同時に抜いてきた俺が抜歯前・抜歯時・抜歯後の注意点を解説する

ただいま。 今ちょうど親知らずの抜歯から帰宅して、綿を噛み締め口の中を血まみれにしながらこの記事を書き始めている。 過半数の人は親知らずを1本でも抜いたことがあるらしいから今生きている日本人だけでも6000万人以上が通った道。 けど、その割には親知らずの情報って少なくね?と思った。特に血餅(けっぺい)とか超大事なのに日常会話で血餅なんていう単語一度も聞いたことが無い。 そこで、まもなく親知らずを抜かんとする迷える子羊ちゃん達に親知らず抜歯のプロ(抜かれる側)の俺がレクチャーする。 自分の話 今回抜歯した箇 ...

続きを見る

おすすめ お金

2024/10/31

【新NISA】貧乏人ほど投資をするべき7つの理由

船底に穴が開き沈みゆく船。頑丈な救命ボート。 救命ボートに乗り込む一部の人達。それを指さして笑い、船に留まる大勢の人達。 俺は救命ボートに乗ってる。 指さして笑ってる人達から何か言ってるのが聞こえた。「日本は終わってる」って。 お前が終わってんだよ。 【大前提】貧乏人は新NISAのつみたて投資枠一択 この記事では月の余裕が10万円以下の人を貧乏人と定義し、貧乏人は新NISAのつみたて投資枠一択であることを大前提としたい。 理由は、新NISAは通常の投資とは違い運用益が非課税になるから。つみたて投資枠である ...

続きを見る

おすすめ クソ記事

2024/8/17

グループ名にさん付けしてないのを咎める奴はバカ

むかーしむかしからずっと思ってたことなんだけど「スピッツさん」「ダウンタウンさん」「グーグルさん」みたいな、グループ名や企業名をさん付けする風潮は一体何なんだ!? 街中を見渡してみても「お隣のセブンイレブンさんには駐車しないでください」だとか「マクドナルドさんを右折」だとか。 なんなら「インスタグラムさん」とかサービス名に対してまでさん付けする始末。 Whyジャパニーズピーポー!!いつからこんなキモい風潮が出来てしまったんだ! もしかしたらわかってないバカがいるかもしれないからいちお~~~~う言っておくと ...

続きを見る

おすすめ 商品レビュー

2025/2/22

【忖度無し商品レビュー】コアラマットレス

(画像提供:コアラマットレス公式サイト) コアラマットレスを使い始めて5か月が経つ。 これを売ってるコアラ社が、マットレスが一つ売れるたびコアラを一匹保護して救うらしい。 そんなことをしても俺はなびかない。見ず知らずの途上国の人を救うためにユニセフとかに募金なんてしないのと同じで、見ず知らずのコアラのことはどうだっていいんだ。動物は好きなんだけども。 大事なのは俺自身の睡眠の質であってコアラのためではないんだけど、調べた感じすごく良いマットレスみたいだったから購入して使ってみた。 結論、めちゃくちゃ良い。 ...

続きを見る

おすすめ 健康・美容 筋トレ

2025/2/22

アホ「プロテインなんて飲んだらムキムキになっちゃうじゃ~~~ん><」

今時ポケベルを使ってる人なんていないように、プロテインを飲むとムキムキになると未だに思ってる人は昭和か平成初期で時が止まってる。 最も大切という意味をもつproteiosというギリシャ語があり、これがProteinの語源。和訳するとたんぱく質。 つまりいわゆるプロテインと呼ばれている粉は、体にとって最も大切な栄養素であるたんぱく質を摂取するための栄養補助食品。決してムキムキになるための筋肉増強剤ではない。 たんぱく質は体にとって最も大切な栄養素 体に大切な栄養は何と聞かれると何となくのイメージでビタミンが ...

続きを見る

-ライフハック